皆様こんにちは! DISCOVERカワスイをご覧頂きありがとうございます。ピラルクのトレーニングや、パンタナル水槽を担当している魚類チームの高橋です!
今回の<新たな魅力AtoZ>のお題は『V』ということで、見逃されがちで魅力的なお魚「スポテッドピニランプス(英名: Vulture Catfish)」をご紹介いたします!
今回の<新たな魅力AtoZ>のお題は『V』ということで、見逃されがちで魅力的なお魚「スポテッドピニランプス(英名: Vulture Catfish)」をご紹介いたします!
英名ではVulture Catfish!!...Vultureって?
vultureとはハゲタカという意味で、自然界で生物の死骸などを食べているスポテッドピニランプスにはぴったりな名前が付けられているんですね。
なぜ海賊?
スポテッドピニランプスは南アメリカのアマゾン川とオリノコ川に生息しているやや小型~中型のナマズです。普段は比較的おとなしく、生物の死骸を食べて過ごす川のお掃除屋さんですが、現地の漁網にかかった時には、ほかの魚を攻撃することで知られていて、海賊ナマズとも呼ばれています!
ただでかいウナギではなくニホンウナギとは違う種類です。
体長は約2mを超えるものもいるそうです。
生息地は南日本やインド、太平洋などの熱帯地域に生息しています。
体のフォルムもニホンウナギよりもずんぐりしているのが特徴です。
カワスイのスポテッドピニランプス
カワスイには開館当初の約3年前に来てくれました!
実は私よりもカワスイ歴は先輩です(笑)
水族館に来るお魚の中にはなかなか餌を食べてくれない子もいますが、スポテッドピニランプスはすぐに餌を食べてくれたみたいで、当時より一回りほど大きくなったそうです!
今では30cmほどにまで立派に成長し、同じ水槽で飼育している生き物たちに負けない食欲で元気に泳いでいます。 また、同じ水槽には見た目が似ている【フィダルゴ】というナマズがいますが、【スポテッドピニランプス】との見分け方はとっても簡単です! フィダルゴは顔も含めて全身水玉模様ですが、スポテッドピニランプスは体だけ水玉模様、顔には水玉模様が無いのが特徴です。
今では30cmほどにまで立派に成長し、同じ水槽で飼育している生き物たちに負けない食欲で元気に泳いでいます。 また、同じ水槽には見た目が似ている【フィダルゴ】というナマズがいますが、【スポテッドピニランプス】との見分け方はとっても簡単です! フィダルゴは顔も含めて全身水玉模様ですが、スポテッドピニランプスは体だけ水玉模様、顔には水玉模様が無いのが特徴です。


また、フィダルゴは泳ぎも速く、顔がシュッとしていますが、スポテッドピニランプスは比較的のんびりしていて正面から見るとキョトンとした愛らしいお顔をしています。

じっと観察していていたら、スポテッドピニランプスのとりこになること間違いなし!!!
そして、このお名前、、、一度は口に出してみたくなりませんか??? ぜひ、一度スポテッドピニランプスに会いに来て、お名前を呼んであげてください!ついでに高橋も呼んでいただければお魚への熱い思いなどなどぜひお話ししましょう★
最後まで読んでいただきありがとうございました。 スポテッドピニランプス共々、ご来館を心よりお待ちしております!
そして、このお名前、、、一度は口に出してみたくなりませんか??? ぜひ、一度スポテッドピニランプスに会いに来て、お名前を呼んであげてください!ついでに高橋も呼んでいただければお魚への熱い思いなどなどぜひお話ししましょう★
最後まで読んでいただきありがとうございました。 スポテッドピニランプス共々、ご来館を心よりお待ちしております!
カワスイとうんこドリルの初コラボレーション!
「もうガマンできない!カワスイうんこ水族館」開催中!
開催期間:2023年4月21日(金)〜2023年6月18日(日)

「うんこドリル」でおなじみのうんこ先生と一緒に水辺に棲む生きものについての問題を解いて、「うんこ水族館ドリル」を完成させるクイズラリーが登場します。館内に散りばめられたヒントを元に問題を解いていくと、解いた問題数に応じてオリジナルのノベルティをプレゼントいたします。

また、期間中はカワスイで暮らしている生きものたちの本物のうんこを展示するほか、館内のカフェでは、うんこにまつわるオリジナル飲食メニューもお楽しみいただけます。
皆様のご来館お待ちしております♪
皆様のご来館お待ちしております♪