カワスイは、開業時の営業形態である昼の部・夜の部からなる2部制から、2021年1月12日より、1部制の終日営業に変更となりました。
現在は全てのチケットで昼と夜それぞれの空間演出や生きものたちの観賞をお楽しみいただけます。
1部制になりましたが、昼と夜の演出は引き続きご覧いただくことができます。
4月~9月は、「夏カワスイ」として18:00より、10月~3月は、「冬カワスイ」として16:00より、日の入り時間に合わせて夜の演出へと切り替わります。時間を気にすることなく、ゆったりとカワスイでの時間の移ろいを感じていただきながら、昼行性と夜行性の生きものたちとの出会いをお楽しみください。
昼・夜それぞれの生きものたちとの出会いが楽しめる!
Point ① 時間によって入れ替わる展示
カワスイでは、日中に活動する昼行性の生きものは昼カワスイの時間に、夜行性の生きものは夜カワスイの時間に展示しています。
オセアニア・アジアゾーン
昼カワスイではワライカワセミに、夜カワスイではフクロモモンガの親子に出会うことができます。
アフリカゾーン
昼カワスイではパーソンカメレオンに、夜カワスイでは夜行性のサルのショウガラゴに出会うことができます。
アマゾンゾーン
昼カワスイではオニオオハシやショウジョウトキなどの鳥類やカピバラに、
夜カワスイではナマケモノに出会うことができます。




展示スケジュールの詳細はこちらから
Point ② 通常展示にも生きものたちの動きに変化が見られます
昼カワスイと夜カワスイの入れ替えのない生きものも、時間帯によって動きに変化が見られます。
<オセアニア・アジアゾーン>のロイヤルナイフフィッシュは、昼カワスイではぴったりとくっついて並んでいることが多いですが、夜行性のため夜カワスイでは活発に泳ぎまわっている姿をご覧いただけます。

他には、<南アメリカゾーン>と<アマゾンゾーン>にいるマタコミツオビアルマジロは昼カワスイでは土に潜って眠っていたり丸まっていたりすることが多いですが、夜カワスイでは活発に動き回っている姿をご覧いただけます
映像・音響・照明の演出でさまざまな表情に
Point ① 入館ゲートすぐのプロローグの映像も変化します!

カワスイでは、日中に活動する昼行性の生きものは昼カワスイの時間に、夜行性の生きものは夜カワスイの時間に展示しています。
Point ② 多摩川ゾーンとパンタナルエリアの映像や照明の演出の変化は必見です
多摩川ゾーン
昼カワスイでは、緑がいっぱいの多摩川上流の森林の映像が、
夜カワスイの多摩川ゾーンでは、川崎の工場夜景の映像がご覧いただけます。
昼カワスイ
夜カワスイ
パンタナルエリア
昼カワスイでは、広大なアマゾン川や流域の地域の映像が、
夜カワスイでは、夕焼けや夜の映像に加えて、水槽のライティングが美しいブルーに変化します。
昼カワスイ
夜カワスイ
夜カワスイのムーディな大人の雰囲気を味わおう♪
10Fエントランス横のカフェクラムや、水族館内9Fこもれびカフェではオリジナルカクテルを販売中。水族館内のお好きなところでドリンクを片手に展示観賞をお楽しみください♪
Point ③ 自然光が降りそそぐアマゾンゾーンも夜には全く違った表情に
アマゾンゾーン
天井がガラストンネルになっており、昼には自然光が降りそそぐ
緑あふれる癒しのジャングルをご体感いただくことができます。
昼カワスイ
夜カワスイ
昼カワスイ
夜カワスイ
カワスイ イベントはこちら↓